
新しいトイレ!



小さい?
ねこ用システムトイレを選ぶポイントは、ねこが中で回転できる大きさで、 シンプルな造りで掃除がしやすく、 設置場所に適したデザインのものを選ぶことです。
今回紹介する花王の「ニャンとも清潔トイレ・シンプルタイプ」は、とてもシンプルな構造のシステムトイレ。
本体の掃除や手入れが簡単なトイレを探している人、 ケージの中に入る大きさのトイレを探している人、ねこを初めて飼う人におすすめのトイレです。
カラーはライトベージュ1色。本体の他に専用の砂(チップ)とシートが入っていて、千円台で購入可能です。専用の木製のチップが3種類あって、このセットには小さめの粒が付いています。
実際に購入して、うちのねこたち(4.5キロと5キロ)に使ってもらいました。
それでは詳しくご紹介していきます↓
ニャンとも清潔トイレ・シンプルタイプの概要




2021年12月にAmazonから送料込975円で購入。 セール時期を狙って、定価よりかなりお安く購入できました。
カラーはライトベージュ。DJになれるダンボールで届きました。


開封した状態がこちら。トイレ上部(すのこ)1・ トイレ下部(箱型トレー)1・スコップ1・脱臭・抗菌チップ小さめの粒1・脱臭・抗菌シート1・説明書1が入っていました。 箱型トレーにすのこを重ねるだけなので、ドライバーなどの工具は不要です。
各パーツの別売り販売はありませんが、スコップのみ花王の通信販売限定で販売しています。


組み立て後はこちら。 パーツを重ねていくだけなので、すぐに簡単に組み立てられます。 ホワイトとライトベージュカラーの見た目は、主張しすぎず部屋になじみます。


正面。 中央に出入口があり、 周りより少し低くなっています。 付属のスコップは、上部カバーの好きな場所に取り付けることができます。




横・背面の高さは約14センチ。 高くはないので 、子ねこやシニアねこでも楽にトイレに入ることができます。




全体の大きさはこちら。 長方形でおうとつもないので、ケージに入れて使いやすいです。
専用のチップは木製のみで、大きさは大きめ・小さめ・極小・より消臭効果の高いプレミアムの4種類。専用のシートは1匹用とより消臭効果の高いプレミアムと複数ねこ用の3種類があります。


大きいサイズのデオトイレ快適ワイドと並べたらこんな感じ。床面積はデオトイレ快適ワイドのほぼ半分で、 持った感じも軽いです。
商品重量 | 約3800g |
本体サイズ | 幅約48㎝×奥行約38㎝×高さ約14㎝ |
本体材質 | 記載なし |
脱臭抗菌 チップ | 木材・はっ水剤・脱臭剤 |
脱臭抗菌 シート | ポリオレフィン不織布・綿状パルプ・吸水紙 高分子吸水材・ポリエチレンフィルム ホットメルト溶着剤・抗菌剤・中和消臭剤 吸着消臭剤 |
ニャンとも清潔トイレ・シンプルタイプのレビュー
ねこが使いやすいか


トイレ本体に付属のチップを入れて、トレーに付属の専用シートをセット。うちは人間用のトイレにねこトイレを置いているので、いつもの場所に設置してみました。
トイレを変えるとなかなか使わない場合があるのですが、 このトイレは設置して数時間で使ってくれました。
特に15歳のシニアねこメメが気に入ってよく使っています。入り口の高さが低いので入りやすいようです 。
体重5キロのズズには少し狭そうですが、ときどき使っています。ズズはもう1つの大きいトイレのほうが使いやすいようです。




上のすのこトレーの左右を入れ替えることで、入り口の高さを調整することが可能。 一番高くても14センチなので、トイレのどこからでもスムーズに入ることができます。 運動能力の低い子ねこやシニアねこに優しいトイレです。



上から入るのより、すぐに入れるトイレが好き。



子ねこは産まれてから1年で大人になるので、子ねこ用トイレよりこのトイレを使うといいよ。
子ねこ用トイレだとすぐに狭くなっちゃうからね。


専用の脱臭・抗菌チップの大きさは、極小(直径約3ミリ)・小さめ (直径約4ミリ)・大きめ (直径約6ミリ )の3種類。 このトイレセットに付属しているのは小さめの粒です。
小さめと大きめのチップを使ってみましたが、ねこたちはどちらも普通に使ってくれました。
大きめのチップを嫌うねこもいるので、付属の小さめの粒で使ってくれない場合は極小の粒で試してみましょう。
どうしてもシステムトイレを使ってくれない場合でも、上のすのこトレーを取り外すと普通のトイレとして使えます。うちもシステムトイレ用じゃない砂を使いたくなって、上のすのこトレーを外して使ったことがあります。とっても便利!
固まる砂からシステムトイレへ変えたい時にもおすすめのトイレです。



一般的な引き出しトレーのシステムトイレだと、普通のトイレとして使うことはできない。
このトイレは2通りの使い方ができるよ。



ちょっと狭いけどまあまあね。
お気に入りが汚れてたらこっち使うわ。


梱包されていたダンボールでねこDJになって遊ぶことができました。ダンボール好きのねこのことを考えてくれていて流石です。花王さん。
トイレ後の掃除がしやすいか
うちのねこトイレの設置場所は人間用のトイレで、人の生活空間と離れています。換気も十分にできるのでオープンタイプのカバーでも臭いは気になりません。






上が1匹用、下が複数用。
複数用のほうが若干厚さがあります。尿は毎回掃除する必要がなく、楽。シートは1匹用と複数用、 さらに消臭効果が高いプレミアムの3種類があります。


シートの交換時は上のすのこトレーを持ち上げて外します。引き出しトレー式よりめんどくさく感じるかもしれませんが、すのこは軽いので楽に持ち上げて交換することができます。
トイレの真ん中で尿をする場合は問題ないのですが、すのこの穴がトレーの端まであるので、端で尿をするとシートの裏にまわってしまいます。
うちは端でよくします・・
シート1枚ではトレーを汚してしまうので下に犬用のペットシーツを重ねて漏れないように使っています。
シートは1週間取りかえ不要となっていますが、2匹で使用しているせいか、1匹用・複数用共に1週間はもちませんでした。複数用は1匹用より多少もつかなという感じです。



尿漏れ対策として、 専用シートは使わず安い犬用ペットシーツの大きいサイズを毎日取りかえるのもおすすめ。
ねこが端の方や横に向かって尿をかけると、トイレの高さがないので壁にかかる場合があります。 壁際に置く場合はダンボールやシートで壁を覆ってあげると安心です。
便はその都度掃除します。尿の臭いはほとんどしませんが、便は臭うのでなるべく早く取り除きましょう。


ねこトイレ掃除セット。
専用チップはトイレに流せません。燃えるゴミで出しましょう。(自治体のルールを確認)


余裕をもって入れるならMサイズがおすすめ。


うちは付属のスコップは使わず、防臭効果のある袋を裏返し、便をつかんで袋に入れてます。こうすることでスコップの汚れが防げて、スコップ掃除の手間が省けます。
処理用の袋と汚物を入れるゴミ箱は消臭効果の高いものを使いましょう。特に消臭袋にこだわると臭いによるストレスが軽減します。



処理袋を普通のビニールから消臭の袋に変えたらビックリするほど臭わなくなったよ!


専用のチップは多少は飛び散りますが、固まる砂よりは粒の大きさがあり、楽に掃除することができます。チップは粒が大きくなるほど掃除しやすいです。
トイレ本体のお手入れがしやすいか
清潔を保つために、砂の総入れかえの時(2週間~1ヶ月に1回)にトイレ本体を洗いましょう。どんな砂でも多少はすのこに挟まっているので、すのこから砂をとる作業が発生します。固まる猫砂用のシンプルな箱型タイプより手間がかかりますが、慣れれば素早く掃除することができます。
このトイレは箱型トレーを重ねただけのシンプルな構造で、パーツごとに洗う必要がありません。他の成猫用システムトイレより軽いので、丸洗いしやすいです。
今まで使ったシステムトイレの中で1番本体のお手入れがしやすいです!


すのこ部分はこんな感じ。すのこの穴がトレーの端まであります。


すのこの隙間は約18ミリ×2ミリで深さは4ミリ。付属チップの挟まりは少なく、すのこの掃除はしやすいです。他のシステムトイレよりすのこの隙間が小さいので、細かい粒のチップでも挟まりにくいです。
専用チップだとすのこにほとんど挟まらないので、チップの総入れ替えが楽にできます!



取り扱いがすごく楽で、ケージに入るサイズ。
初めてねこと暮らす人には使いやすいトイレだよ。
ニャンとも清潔トイレ・シンプルタイプはこんな人におすすめ
初めてねこを飼う人、子ねこやシニアねこと暮らしている人、トイレをケージに入れて使いたい人、固まる猫砂用トイレからシステムトイレに変えようと思っている人におすすめです。
病気や来客などねこを隔離しておかないといけない時もあるから、ケージに入るトイレを1つは用意しておきましょう。



新しいねこを迎える時に、 しばらくケージに入れて隔離する必要があるのよ。
ケージに入るお手入れしやすいトイレは重要!
大きいねこや肥満気味のねこと暮らしている人、複数のねこと暮らしている人、広い設置場所がある人には「デオトイレ快適ワイド」がおすすめです。
トイレ後の砂の飛び散りを防ぎたい人、臭いの広がりを抑えたい人には「上から猫トイレ・システムタイプ」がおすすめです。
ニャンとも清潔トイレ・シンプルタイプ|まとめ




箱型トレイを重ねただけのとてもシンプルな構造のシステムトイレ。 軽くて取り扱いが楽にできます。
カラーはライトベージュ1色。本体の他に専用の砂(チップ)とシートが入っていて、千円台で購入可能です。専用の木製のチップが3種類あって、このセットには小さめの粒が付いています。
最近運動能力がめっきり低下してきた15歳のシニアねこ、メメのお気に入りトイレです!
固まる砂のトイレより砂やシートの維持費がかかりますが、毎日のトイレ後の掃除はとても楽。ねこのトイレ後の後始末を楽にしたい、 トイレ本体のお手入れもラクにしたいと感じているのなら、このトイレはおすすめです。



このトイレではおしっこをするよ。
うんちは別のトイレを使ってるんだ。



これあたしのトイレ!



チップの総入れかえと本体の丸洗いが楽でいい。
記事協力:うちのねこ♥メメとズズ



砂やシートはお得に買うならまとめ買い!
重い砂は運んでもらうと楽だよ。
にゃんとも清潔トイレと一緒に使うと便利!この記事で紹介した商品たち↓


他のシステムトイレをみる↓