
私が仕事に行っている間に1匹で留守番してるのは、さみしいと思うんだけど・・・



ねこは世話の手間があまりかからないから、1匹も2匹もそんなに変わらないのよ。



初めてで2匹飼うのは無謀かな?
ねこちゃんを迎える環境が整ったら、いよいよ一緒に暮らすねこちゃん探しが始まりますね。どんなねこと暮らそうか?ワクワクしますね。
初めてのねこを何匹飼おうか迷っている人もいるのではないでしょうか?留守がちの人は1匹でねこにお留守番をさせておくのを不安に思っているかもしれませんね。
この記事では1匹飼いと多頭飼いのメリットとデメリットについてまとめてみました↓
1匹飼いのメリットとデメリット


1匹で飼う場合のメリットとデメリットは以下の通りです↓
モチャミが一人暮らしの時に飼っていたねこはショウ1匹でした。
仕事で留守にする日中は1匹で留守番をさせることが多く、さみしかったのか帰宅したらモチャミにべったりでした。男のコということもあってかとても甘えん坊に育ちました。
モチャミが結婚して一軒家で他のねこと暮らすようになっても、モチャミにべったりでした。
ねことたくさんスキンシップをとりたい場合は、1匹だけをたくさん可愛がってあげるのがいいですね。



ショウはすごく太っていたんだけど、1匹で運動不足もあったと思うの。
人間とじゃ遊びがものたりなかったのね。きっと。



ねこと一緒に寝るのが夢なんだよね♪
多頭飼いのメリットとデメリット


何匹かで飼う場合のメリットとデメリットは以下の通りです↓
子ねこのうちに兄弟姉妹のねこを一緒に飼うと、仲良く遊んでくれます。
まったくの他ねこ同士の場合も、子ねこ同士だと仲良くなりやすいです。飼いはじめが大人ねこ同士の場合は相性によります。
うちのメメとズズは子ねこの時に別々の時期に迎えましたが、女同士つかず離れずで暮らしています。女のコらしくほどんど単独行動ですが、たまに一緒に運動会をして遊んでいます!
適度に運動になっているようで、2匹とも適正体重です。



2匹とも大人の女性なんだけど、けっこう長い時間走りまわっているの。
人間だとここまで遊んであげられないわね!



最近は年のせいか寝ていることが多くなり、太ってきましたが・・・



ねこ同士で遊んでいるところが見たいなあ。和みそう。
あなたのタイプ別おススメ


1匹飼いがいいのか?多頭飼いがいいのか?モチャミがタイプ別におススメしていきます↓
賃貸の集合住宅に住んでいる
1匹飼いがおススメ!
ペット可賃貸は1匹のみOKということが多いです。
一人暮らしの場合は、留守の時にねこがさみしがるかもしれませんが、家の損傷が多くなると退去時に困るので1匹で飼うのがいいですね。
多頭で飼いたい場合は、ペット型共生住宅などの多頭飼いOKの部屋に引っ越しましょう。
一軒家で子どもがいるファミリー
多頭飼いがおススメ!
広いスペースがとれるので、何匹かで飼ってもねこたちは十分に運動することができます。子ねこから飼うと、子どもとも仲良く遊びます。
ねこたちで遊んでくれるので、なにかと忙しいママさんのねこのお世話の負担が減りますよ。
家でお仕事をしていて在宅時間が長い
どちらもおススメ!
留守にすることが少なくねことの時間が十分にとれるので、1匹と楽しく暮らせます。仕事が忙しい時はねこたちで遊んで欲しいという場合は、数匹と暮らすといいですね。
ある程度放っておいても、さみしがらずに遊んでくれます。
疲れを思いっきり癒して欲しい
1匹飼いがおススメ!
1匹に愛情を注いで、ねことの時間を十分にとってあげましょう。ねこはあなたのことが大好きになり、いつも甘えてきます。
疲れて帰宅したら玄関まで出迎えてくれますよ。
まとめ


環境が許せば、基本は多頭飼いをおススメします。
しかし、飼いすぎるとねこも人間も窮屈な思いをするので、一軒家だと4匹ぐらいまでがいいのかなと思います。
ねこと人間が適度な距離で仲良く暮らすのが理想ですね。



うちはねこは2匹までって決めてるのよ。
かわいいから決めとかないと
どんどんねこが増えちゃいそうで・・・
1匹飼いでも多頭飼いでも去勢・避妊手術は忘れずに行いましょう。
多頭飼いで不妊手術をしないと、ねこがどんどん増えてしまいます。女のコは1回の出産で平均5匹産み、1年に2・3回の出産で10~15匹の子ねこが産まれてくる計算になります。



不妊手術をしない多頭飼いでねこが増えて、子ねこが動物愛護センターに持ち込まれる原因になってるらしい・・・
1匹飼いでも不妊手術をすることで、男のコのスプレー行動や女のコの発情鳴きなどを防ぐことができます。万が一、外に出てしまっても妊娠することがないので安心です。
1匹飼い、多頭飼い、どちらにもメリット・デメリットがあります。何匹飼うのか決めてから、ねこを探し始めるとスムーズに選ぶことができますよ。
素敵なねこちゃんとめぐり会えますように。



性別や毛色(品種)の他に何匹と暮らすか決めておいた方がいいんだね。
一緒に暮らすねこの探し方・飼い方・注意点はこちら↓