
今住んでいる家を建て替えすることになったから、賃貸のお部屋に引っ越すことになったのよ。

そうなんだ~飼ってる猫ちゃん達はどうするの?

もちろん一緒に連れて行くよ!
以前、猫が飼えるペット可賃貸の探し方を紹介しました。

ねこママの自宅を建て替えることになり2019年3月に実際に猫可のお部屋を探してみたので、今回は「普通の集合住宅(アパート)の猫可物件探し体験談」を書いてみます。
ペット飼育可能な物件は全賃貸物件の1割と少ないです。
なので、すぐには決まりませんでしたが、今(2019年5月)は猫2匹と賃貸アパートで暮らしています!
この記事を読むと、猫ちゃんと暮らすお部屋探しのイメージがしやすくなりますよσ(゚ー^*)
猫が飼えるペット可賃貸は圧倒的に少ない
ペット可賃貸は数が少ないので、だいたいの希望エリア内で探し始めました。
不動産屋にも行きましたが、ネットで情報を集めることが多かったです。
ねこママがお部屋を探す時によく利用して、実際にお部屋を見つけた「ペット可お部屋検索サイト」はこちらです↓

家にいながらいろいろな不動産の賃貸情報を探せるし、初期費用見積もりのやりとりなどがネットでできて楽だったのよ( ´艸`)
探し始めて気が付いたことは、犬はOKというのが多いという事です。
「ペット可」と記載してあっても、たいていは犬のみOKという場合が多く、集合住宅だと小型犬、一軒家だと大型犬もOKという感じで、ワンちゃんのほうが一緒に住めるお部屋を探しやすいです。
猫の場合は要相談や不可が多く、敷金別で1匹ごとに追加料金というものもあり、犬より条件が厳しいです・・・
敷金はペット不可物件に比べて1~2か月多く支払う感じでした。

猫って大家さんにすご~く嫌われてるのね・・・

原因は爪研ぎだね!壁紙・襖・畳、ボロボロにされるかもしれないから ( ;∀;)
探している当時のぼやきツイート↓
メメさん朝から出窓で日向ぼっこ*^^*
あと1ヶ月ほどでこの出窓も
無くなっちゃうのよね・・・仮住まい探し難航中。
賃貸の短期は難しい上に、猫2匹となると
ほとんどない・・・
ペット可でも猫はダメなのよね。
犬のみ・猫はダメと書いておいてよ~
期待させないで~#建て替え#ねこのいる生活 pic.twitter.com/LXVUjwNtb3— ねこママ@プラダンハウス暮らし中 (@nekomama1129) 2019年2月23日
うちはメメとズズ2匹と暮らしているのもあって、希望エリア内で探すのに時間がかかりましたが、無事借りることができました!
猫2匹と暮らすための初期費用
ねこママが借りたお部屋は、ペットがいない場合は敷金・礼金0のフリーレント(家賃1か月分サービス)で、退去時にクリーニング代1か月分を支払うというタイプの物件でした。
猫と暮らすので敷金として家賃2か月分がプラスされました。

これぐらいの初期費用で借りることもできるんだね。

住んでいる場所が田舎で家賃が安いお部屋を選んだから、それほど高額にならなかったよ。あとは退去時に敷金+クリーニング代でまかなえるように猫対策して暮らさないとねっ

確かママは以前猫と一人暮らしをしていた時、退去時に19万支払ったことがあったんだっけ?

・・・・・ (´;ω;`)
猫を連れての引っ越し注意点
猫を連れて引っ越する場合は、なるべく猫に負担をかけないようにする事と脱走や迷子に気をつけることが大切です。

挨拶の品はラップやトイレットペーパーなどの消耗品が喜ばれるよ。ネットでラッピングまでしてくれるお店があるから利用すると楽だね!

初めて飼う猫ちゃんを段ボールに入れて家に運んだのはねこママだよね・・・

あばれて箱は破壊されて、すごいあせったよ。ショウにすごいストレスをあたえちゃって反省( ;´Д`)
猫は家につくといわれます。
猫が新しい環境に慣れてくれるか心配になるかもしれませんが、うちの場合は大丈夫でした。
引っ越し1日目は押入れの奥にかくれて出てこなくて、水やご飯もほとんど食べませんでした。

壁と冷蔵庫の隙間に挟まっていたり、古新聞入れに入っていたり、いつもより珍行動?してたな・・・
・・・が、2日目からはたんだんと姿を見せるようになり、今では普通にくつろいでご飯もモリモリ食べています。

引っ越しでストレスをあたえるかも。でも猫ちゃんは飼い主さんが好きなので、きっと新しい環境に慣れてくれるよヽ(*^^*)ノ
まとめ
猫が飼えるペット可賃貸探しの様子が少しでも伝わりましたか?
ただでさえ数の少ないペット可物件の中で、さらに少ない猫可賃貸を探すのは大変ですが、時間をかけてじっくり探せば必ず見つかります。
猫可賃貸を探す時は時間に余裕を持って探しましょう。

入居・退去ともにペット不可のお部屋よりお金がかかるから、猫資金を貯めておこう!