カテゴリから探す
モチャミ
23年間5匹の保護ねこと暮らす。今は2匹の保護ねことねこ好き家族と暮らしている。
ねこについて勉強したり、ねこアイテムのレビューをするのが趣味。
何が必要?ねこアイテムはココからclick

ねこが飼えるペット可賃貸を探した体験談。初期費用と注意点。

当ページのリンクには広告が含まれています。
棚に座るねこ
モチャミ

今住んでいる家を建て替えすることになったから、賃貸のお部屋に引っ越すことになったのよ。

そうなんだぁ
一緒に暮らしているねこちゃん達はどうするの?

モチャミ

もちろん一緒に連れて行くよ!

この記事でねこが飼えるペット可賃貸の探し方を紹介しました↓
ねこが飼えるペット可賃貸の3つの探し方と4つの部屋のタイプ。

モチャミんちを建て替えることになり2019年1月~3月に実際にねこ可のお部屋を探してみたので、今回は「普通の集合住宅(アパート)のねこ可物件探し体験談」を書いてみます。

ペット飼育可能な物件は全賃貸物件の1割と少ないです。

なかなか決まりませんでしたが、無事に借りることができ、2019年3月~9月までねこ2匹と賃貸アパートで暮らしました!

その時の体験談をまとめてみました↓

目次

ねこが飼えるペット可賃貸は圧倒的に少ない

部屋の中にいる猫

ペット可賃貸は数が少ないので、だいたいの希望エリア内で探し始めました。不動産屋にも行きましたが、ネットで情報を集めることが多かったです。

モチャミがお部屋を探す時によく利用していた「ペット可お部屋検索サイト」はこちらです↓

モチャミ

家にいながらいろいろな不動産の賃貸情報を探せるし、初期費用見積もりのやりとりなどがネットでできて楽だったよ。

探し始めて気が付いたことは、犬はOKというのが多いという事です。

「ペット可」と記載してあっても、たいていは犬のみOKという場合が多く、集合住宅だと小型犬、一軒家だと大型犬もOKという感じで、ワンちゃんのほうが一緒に住めるお部屋を探しやすいです。

ねこの場合は要相談や不可が多く、敷金別で1匹ごとに追加料金というものもあり、犬より条件が厳しいです・・・

敷金はペット不可物件に比べて1~2か月分多く支払う感じでした。

ねこって大家さんにすご~く嫌われてるのね・・・

モチャミ

原因は爪研ぎだね!
壁紙・襖・畳、ボロボロにされるかもしれないから ・・・

探している当時のぼやきツイート↓

うちはメメとズズ2匹と暮らしているのもあって、希望エリア内で探すのに時間がかかりましたが、無事借りることができました!

ねこ2匹と暮らすための初期費用

猫と女性

モチャミが借りたお部屋は、ペットがいない場合は敷金・礼金0のフリーレント(家賃1か月分サービス)で、退去時にクリーニング代1か月分を支払うというタイプの物件でした。

ねこと暮らすので敷金として家賃2か月分がプラスされました。

かかった初期費用(全部で20万ほど)

  • ねこ用敷金 2か月分
  • 家賃前払い 1か月分
  • 保証会社に支払う保証料
  • 不動産屋に支払う仲介料
  • 火災保険料
  • 鍵交換費
モチャミ

住んでいる場所が田舎で家賃が安いお部屋を選んだから、それほど高額にならなかったよ。
あとは退去時に敷金+クリーニング代でまかなえるようにねこ対策して暮らさないとねっ

確かモチャミは以前ねこと一人暮らしをしていた時、退去時に19万支払ったことがあったんだっけ?

モチャミ

・・・・・もちろん敷金は帰ってこなかったよ

うちの賃貸ねこ対策はこちら↓
ねこと賃貸暮らし。プラダンを使ってねこの爪とぎ防止対策をしてみた。

ねこを連れての引っ越し注意点

猫

ねこを連れて引っ越する場合は、なるべくねこに負担をかけないようにする事と脱走や迷子に気をつけることが大切です。

引っ越し注意点

  • 引っ越し作業中はトイレと飲み水などと一緒にケージなどに隔離しておきます。うちは荷物を運びおえた部屋に閉じ込めておきました。
  • 1匹づつキャリーバックに入れて運びましょう。段ボールなどに適当に入れて運ぶと、破壊されて脱走につながります。
  • 使い慣れた毛布やベッドを持って行ってあげましょう。うちはお気に入りのボロボロ座布団を捨てずにもって行きました。
  • 引っ越し先ではきちんと挨拶をしましょう。ペット可賃貸でもペットを飼っていない方がいるので、挨拶品を持って挨拶に行くと良い印象を持ってもらえます。
モチャミ

挨拶の品はラップやトイレットペーパーなどの消耗品が喜ばれるよ。
ネットでラッピングまでしてくれるお店があるから利用すると楽だね!

初めて飼うねこちゃんを段ボールに入れて家に運んだのはモチャミだよね・・・

モチャミ

あばれて箱は破壊されて、すごいあせったよ。
ショウにすごいストレスをあたえちゃって反省・・・

ねこは家につくといわれます。

自分の縄張りの中で上下運動ができて食事と排泄ができれば、外の広い範囲を出歩かなくても満足できる習性をもっています。

ねこが新しい家(縄張り)に慣れてくれるか心配になるかもしれませんが、うちの場合は大丈夫でした。

引っ越し1日目は押入れの奥にかくれて出てこなくて、水やご飯もほとんど食べませんでした。

モチャミ

壁と冷蔵庫の隙間に挟まっていたり、古新聞入れに入っていたり、いつもより珍行動?してた。

・・・が、2日目からはたんだんと姿を見せるようになり、次の日からは普通にくつろいでご飯もモリモリ食べました。新しい縄張りに慣れるのが早くて安心しました。

モチャミ

引っ越しで多少ストレスをあたえるかも。
でもねこちゃんは飼い主さんが好きなので、きっと新しい環境に慣れてくれるよ!

まとめ

ベットの上の猫

ねこが飼えるペット可賃貸探しの様子が少しでも伝わりましたか?

ただでさえ数の少ないペット可物件の中で、さらに少ないねこ可賃貸を探すのは大変ですが、時間をかけてじっくり探せば必ず見つかります。

ねこ可賃貸を探す時は時間に余裕を持って探しましょう。

モチャミ

入居・退去ともにペット不可のお部屋よりお金がかかるから、ねこ資金を貯めておこう!


一緒に暮らすねこの探し方・飼い方・注意点はこちら↓

よかったらシェアしてね!
目次