
なんか部屋に変な箱がおいてあるよ?



箱!箱!入ってみたい♥
ねこ用キャリーを選ぶポイントは、ねこが出し入れしやすく、頑丈でドアをしっかり固定でき、スムーズに開閉できるものを選ぶことです。
今回紹介するペティオの「2ドアスマイルキャリー」は、上部と正面が開く2ドアのハードタイプのキャリー。扉が大きくて、ねこの出し入れがしやすいです。
カラーはブラックとピンクの2色で、Sサイズは5キロのねこまで対応で2千円台で購入可能。 Mサイズの10キロまで対応のものでも、3千円台で購入できます。つくりも頑丈でしっかりしており、この価格で2ドアタイプが購入できるのが嬉しいですね!
うちのねこ達は4.5キロと5キロなのでSサイズを購入して実際に使ってみました。
それでは詳しくご紹介していきます↓
2ドアスマイルキャリーSサイズの概要


2021年12月にAmazonから送料込2.412円で購入。この状態で梱包されてダンボールに入っていました。


開封してみた状態がこちら。本体上部1・本体下部1・前扉1・ネジとナット5・説明書1が入っていました。組み立てが必要で、プラスドライバーを使用します。


組み立て後はこちら。上下本体四ヶ所をネジでしっかり固定しました。ブラックカラーの見た目は、シンプルでカッコイイです。


正面。前扉は左開きで、ロックは片手で簡単に解除できます。格子状で中の様子がよく見えます。


上面。格子状で中の様子がよく見えます。こちらもロックは片手で簡単に解除できます。


横面。バックルは左右4か所あり、しっかりと固定します。 空気や光を通すための隙間があります。


背面。後ろも格子状で光が入ります。


扉を開けみた。扉部分は鉄なので、水分注意です。




右:キャンピングキャリー
同じハードタイプの「キャンピングキャリーファインダブルドアS」と並べたらこんな感じ。ファインダブルドアSより少し軽いです。が、持った感じはたいして違いはなし。
前扉の大きさは同じぐらいですが、上扉はファインダブルドアSの方が幅が広いです。 持ち手はファインダブルドアSより小さく、両手で持つことはできません。
対象 | 全猫種 |
商品重量 | 約1650g |
外寸 | 幅約33㎝×奥行約51㎝×高さ約30㎝ |
前扉開口部 | 幅約25㎝×高さ約20㎝ |
上扉開口部 | 幅約14㎝×奥行約28㎝ |
原材料 成分 | 本体:ポリプロピレン ドア:鉄 |
2ドアスマイルキャリーSサイズのレビュー
実際に組み立てて使用してみました。
組み立ては楽にできるか


小学生のムスコクンがプラスドライバーを使い10分もかからず簡単に組み立てることができました。なので、大人は楽に組み立てることができます。
ネジの固定が甘いと前面ドアが外れやすくなるので、しっかり固定してください。
出し入れのしやすさ・ねこを入れた時のサイズ感





なんか箱に入ったら出られないんだけど?
上扉が開くので、前扉しか開かないタイプより圧倒的にねこを出し入れやすいです。スムーズに開けることができるので、リュック型のファスナー開閉タイプより素早く入れることができます。
ロックがしっかりかかっている状態では、ねこに開けられることはほぼないでしょう。病院などでなかなか出てこない場合も上扉が開くと楽に抱き上げることができます。



ちょっと!出られない!
中でぐるぐる回っちゃうよ。
5キロのズズ、4.5キロのメメ、2匹とも入れることができました。
おとなしい性格のメメは問題なく前扉から入ってくれました。ビビり(慎重派)のズズは前扉からは入れることができず少々手こずりましたが、上扉から入れることができました。



嫌がるねこには開閉スピードが重要!
素早くロックできるのがいいね。



あたしこれからどうなるの?
ねこはキャリーやケージに入れたら布などで覆って中を暗くしてあげると安心します。天井や正面のドアが格子状で外の様子がよく見えるので、ねこにとっては不安が大きいです。





あたしも入れられちゃったわ。
箱には絶対入らないってきめてたのに、なんか簡単にね。
しかも押しても出れないし!
4.5キロだと中で回転できるほどの余裕があります。
5キロだとサイズを迷うところですが、病院やペットホテルなどに運ぶ目的ならSサイズで大丈夫だと思います。家でハウスとして使うことが多いならMサイズがおすすめです。
持ち運び・掃除がしやすいか
5キロのねこを入れて持つとずっしりと重いので、女性が片手で持って長距離を歩くのはかなりしんどいです。5キロ以上の大きめねこちゃんだとかなりの重さになるでしょう。 車で動物病院やペットホテルなどに連れて行くのに向いています。



初めて暮らしたショウは7キロごえのねこで、15分歩いてペットホテルに連れていくのに手がもげるかと思ったよ。
ハードタイプは歩きには向かない!



もう少し軽いといいなって思うけど、そうすると耐久性が心配になるのよね。
本体はプラスチックなので、体調が悪いねこが中で吐いたりして汚しても簡単に拭いたり消毒することができます。掃除はとてもしやすいです。なので、通院に向いています。



中にたおる~モフモフのゾウさんのやつ。あれひいて!
内部にシーツやタオルを固定しておくモノはありません。
組み立て後に折りたたむことはできず、 前扉を挟み込む形で本体上下をネジで固定しているので前扉をすぐに取り外すことはできません。前扉を取り外してハウスやベッドとして使う場合は、ネジを外して前扉を取り外す必要があります。
場所をとらずに収納するには、ネジとバックルを外して上部と下部の本体を重ねる必要があります。
2ドアスマイルキャリーSはこんな人におすすめ
車で動物病院やペットホテルに連れていく人、安く使いやすいキャリーを探している人、シンプルでかっこいいデザインのキャリーを探している人におすすめです。
同じハードタイプでかわいいデザインのキャリーを探している人、外の様子が見えにくいキャリーを探している人、ショルダーキャリーにもなるタイプを探している人には、「キャンピングキャリーファインダブルドア」をおすすめします。
歩いて動物病院やお出かけに行くという人には、ねこの持ち運びが圧倒的に楽なリュックタイプの「ペットキャリーバッグ」がおすすめです。
ペティオの2ドアスマイルキャリーS|まとめ
前扉と上扉がある2ドアで出し入れがしやすいハードタイプのキャリーです。拭き掃除もしやすく、ドアの開閉がスムーズ。
本体カラーはブラックとピンクの2色で、SサイズとMサイズがあります。Sサイズだと2千円台で購入することができます。
長時間の持ち運びには向いていませんが、車で通院やお出かけする方にはおすすめです。



閉じ込められるの好きじゃないの!



なんかちょっと楽しかったよ♥



普段からハウスとして部屋においとけば、もっと入れやすくなるかも。
記事協力:うちのねこ♥メメとズズ
他のおすすめキャリーはこちら↓